治療家のkiiroです。

米国最高位資格&国家資格保有の治療家kiiroが『 健康 』に関して情報を発信!

【肩こりのキホン】肩こりにはタイプがある!?肩こりの種類と対処法を詳しく解説!

こんにちは、治療家のkiiroです!

このブログは健康に関して発信するブログです。

今回のテーマは肩こりについて解説していきます。

キーワード(姿勢、自律神経、血行不良、デスクワーク、スマホ、呼吸)

 

みなさん、こんな経験ありませんか?

 

  • 肩こりの治し方がたくさんあってどれをやればいいのかわからない
  • やってもあまり改善されない
  • 肩こりがひどくなると呼吸が苦しくなることがある

 

この記事では肩こりをタイプ別に分けて、それぞれのタイプに合わせた

肩こりの対処法を解説していきます!(※実践方法は準備中。)

 

自分に合った対処法が見つかると思いますので

最後まで、ぜひご覧ください。

 

肩こりの種類

タイプがいくつかありますが経験してきた中で一番多い3つに絞りました。

実は肩こりで筋肉が硬くなるその硬さにもタイプがあり

下記の3つのタイプによるものが多いからです。

 

1. 筋疲労

デスクワークやスマホ操作など長時間同じ姿勢でいることや不良姿勢により

頭の重さが首や肩に余計にかかり筋疲労を起こします

疲労による筋肉の硬さは、深部が硬いといった感覚。動画などをみてセルフケアを

試すが改善されない場合が多い。専門的な対処方法が必要。

 

2. ストレス

ここで大きく関わってくるのが自律神経。肩こりに限らず病気の8割は心身症

つまり精神的な(神経的)ものによることが多いとも言われています。

ストレスによる筋肉の硬さは、表面、深部ともに硬く、

筋肉は何層にもなって重なっていますが、そのズレは全くありません(筋肉同士の滑りがない)つまり関節も動かしずらくなり痛みも伴う場合があります。

 

この自律神経に関して問題を抱えてる方がとても多く

少しでもお役に立てるようにより詳しく記事を書きましたので

ぜひ、ご覧ください。(それぞれの対処法で記事を載せています。)

 

3. 血行不良

こちらは自律神経と密接な関係にありますが、自律神経が乱れると血管が狭くなり

血液が運ぶ、栄養や酸素、熱などが運びずらくなります。その結果筋肉細胞が

酸欠状態に陥り、筋肉が硬くなって痛みやだるさなどの症状が出現します。

血行不良による筋肉の硬さは、表面が硬いといった感覚。セルフケアでも改善できる。

 

では、どうすればよいか...

 

それぞれの対処法

疲労 

栄養、サプリメントたんぱく質ビタミンB1

 

体に必要な栄養素が不足したり、うまく働かないことが疲労につながります。

生命維持に欠かせないエネルギー産生。疲労回復の際にも行われる機能です。

 

そこで必要なのがビタミンB1糖質からエネルギーを作るときに必要不可欠です。

さらに、そのビタミンB1の吸収を助けて疲労回復を促す成分がアリシンという成分です。

 

疲労回復(エネルギー産生)

アリシンが含まれる食材は臭いが気になるという方にはサプリメントもおすすめ。

こちらのサプリメントは臭いが気にならなく飲みやすさに定評があります。

Amazon

楽天市場

 

軽度(適度)な運動

疲労を起こしているときの症状としては

・局所的な痛み

・筋けいれん

・筋肉のつっぱり感

・震え

これらがあげられますが、まずは十分な休息と栄養をしっかり摂ることも重要です。

軽度な運動としては散歩程度のウォーキング。

肩に刺激を与えることで血流がよくなり回復が高まります。

 

ストレス 

私の体験談も含めてストレスフリーになるために行動したことを

書きました。ストレスが原因で肩こりに悩まれてる方や

治したいけどやっても続かない方など習慣化に悩まれてる方も是非ご覧ください

vanillataste05.hatenablog.com

ストレスフリーになるためにはいろんな方法があると思いますが

自分に合った方法を見つけられるきっかけになったら嬉しく思います。

 

血行不良

胸椎トレーニング(肩甲帯)

ストレッチ

マッサージ

 

実践方法は準備中です。

Instagramなどで配信する予定です。

まとめ

皆さんはどのタイプででしたか?ここでは肩こりの基礎を解説しました。

実践方法などもこれから配信していく予定なので

ぜひ、楽しみにお待ちください!

肩こりで悩まれている方の参考になれば嬉しく思います。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

Twitterもやっておりますので良ければフォローお待ちしております

もし、わからないことやこれ書いてほしいなどありましたら

ぜひコメントください!すべて返信いたします。

 

これからも皆さんの健康のお手伝いをさせてください。

よりよい1日になりますように!

【習慣化のコツ】朝の活動を変えるだけで思考が変わる!習慣化につながる朝活とは

こんにちは、治療家のkiiroです!

このブログは健康に関して発信するブログです。

今回のテーマは【習慣化のコツ】ついて解説していきます。

キーワード(朝活、習慣化、瞑想、呼吸、マンダラート、)

 

みなさんは、今やりたいことがありますか?それは実行できてますか?

もし、なにか理由があって実行できていなかったり、できるのにしていなかったり...

習慣化することが苦手な方のお手伝いができるかもしれません。

 

私は、習慣化大全という書籍を読んで、取り組んだことや変わったことなど

実体験から記事を書きました。

人生をより良いものにしたい!習慣化できるようになりたい!など

今の自分を少しでも変えたい方はぜひ読んでみてください。

Amazon

楽天市場

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

理想の人生をつくる 習慣化大全 [ 古川 武士 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2022/12/4時点)

読んで思ったこと

まず、初めに習慣化するにはタイプから知ることだと思いました。

 

・行動 : なにやっても続かない、先延ばししてしまう

・思考 : 失敗を恐れてしまう、自信が持てない

・感情 : 生きがいや働きがいが見いだせない

・環境 : 現状に甘えてる、成長してない

(古川 武士 2019/5/25 12-15)

 

みなさんはどれに当てはまりますか?

私はやりたいことが見つかると、ものすごいスピードでそれに必要な情報収集をしたり、「これをやってみよう。」「あれもいいな。」など、頭にたくさん思い描いたものを文字に起こして記録します。衝動的な勢いで始めるので、結局失速して、やめてしまうことがあります。

 

私のタイプは「続かない。」です。つまり行動を習慣化することが苦手です。

でも、たくさん思いつくことは良いことだと思っています笑

 

行動の習慣化にたいしてやったこと

 

まず習慣化したい行動を1つに絞って読み進めました。

読者にたいしてたくさんの質問が書いてあり

その質問に一つ一つ答えてExcelとノートにまとめました。

ここで頭の整理ができて、より明確に行動を習慣化する準備ができた感じがしました。

 

そして、実践方法が26個あり

自分が実践してることもあって、これでいいんだ!と答えを見つけることができたようで楽しさを感じました。

もしかしたら皆さんも気づいてないだけで自然にできていることもあるかもしれません。

 

少しづつできることを増やして継続していけば、習慣化できると思います。

やめたくなってしまいそうになった時の対策も書いてあったので、無理なく続けられています。

 

習慣化したいことや自分を変えたい方など、ぜひ、チャレンジしてみてください!

そのためには自分の中できっかけを作ってあげてください。

まずはこの本を読んでみるなどでもよいと思います。

続けられることと続けられないことの差

みなさんもこんな経験ありませんか?

同じ好きなことなのに続けられることと続けられないことがあるということ。

 

習慣化できるようになる日数は人それぞれで、やり方も様々な方法があるかと思います。私は続けられなかったことに対してきちんと最初に明確化することだと感じました。

 

そこでマンダラートというのを取り入れました。

使ったことがある方もいるかもしれません。

最初は③の周りから取り組んでください。

大事なことは行動の内容と順番です。

できる行動を設定しているか、その中でもやりやすいものから順にやっていけるか

 

達成できたら、チェックや丸を付けることでさらに達成感を得ることができます。

(なにか、ご褒美も大事かもしれません)

 

こちらは、ほんとによいです。頭の中のものを書き出す作業は大切にしています。

 

書き出すことで自分がやるべきことが明確化し、達成できた時に見える化しておくことでモチベーション維持にもつながります。

習慣化できるようになる一つのツールとして使うのもありです!

キーワード選定にも使えそう。

 

頭の中を整理するだけで、行動の幅が広がるということを実感しました。

実際にこの本を読むことも頭の整理になり、習慣化に向かいやすくなりました。

過去にチャレンジしたこと

習慣化についてのコツや思ったことなど書きましたが

 

過去どんなことにチャレンジしたのかというと...

 

それは「 朝活 」です!

朝活動は、朝の8時までを有効活用すると

その日がとてつもなく快適に過ごせるといわれています。

 

快適。というと

何か嫌なことがあっても、前向きに捉えることができるようになったり

習慣化できるようになってくると、まったくストレスを感じなくなる方もいます。

 

私は言葉や行動、様々なことに気を使い、夕方になると頭がパンクしそうになることがあります。

休みの日もカーテンを閉め切って真っ暗な部屋のベッドで過ごしていた時もありました。

 

でも、もっと頑張ってる人はいますし、目標に向かって前を向いてる人は

いると思って自分で奮い立たせて、朝活を始めるようになりました。

取り組んだこと

習慣化前はほんとにひどかったです笑

だいたい2週間ずつくらいで変化していきました。

 

やってよかったこと

・アラームが鳴ってからベッドを離れること

・マインドフルネス(沈黙)

・やりたいことノートに書く

 

この3つは普段あまりやったことなかった行動で、

特に習慣化する上でマインドフルネスはかなり効果が高かったです。

沈黙の中に自分の身を置いて、目を閉じて何も考えずに呼吸に集中することを

5分間やりました。

 

ここには書いていませんがデジタルデトックスもやっていました。

朝活に集中するために、つい見てしまうスマホから目を離して時間を最大限有効活用していました。

まとめ

最初に習慣化についてお話ししました。

習慣化は難しいとよく聞きますが、難しいと思うその思考から変えていくことが

大切になってくると思います。その為にはまずきっかけづくりから始めてみて、

マンダラートで頭の中整理したり、本を読んだり。自分に合ったものから挑戦していってください。

次に習慣化する行動として朝の活動を変えることで、何事も習慣化をしやすくなります

。朝8時までの行動を最大限有効活用することで、その1日がが豊かになり、

心の余裕が持てるようになります。

仕事が休みの日に絞ってやってみるなどでも良いと思います。

少しずつチャレンジして、1日を大切に過ごしましょう!

(朝活コミュニティも考えています。)

 

最後までご覧いただきありがとうございます!

もし、習慣化について聞きたいことがあれば

コメントなどお待ちしております。すべて返信させていただきます!

 

皆さんの1日がよりよい1日になることを願っています!